月別アーカイブ: 12月 2023

超高齢社会の下準備(ある日妻の介護が必要になりました)

表題
『超高齢社会の下準備(ある日妻の介護が必要になりました)』
副題
『介護とは いずれ我が身 もうすぐ我が身』
皆様へ,
私たちは,令和5年11月4日に,健康管理士会交流サロン主催のパネルディスカッションにおいて介護の問題に焦点を当てました.杉並区で介護経験が豊富な参加者が集まり,お互いに介護に関する情報交換や,介護予防の啓発活動を推進している杉並介護者応援団の北原理事長による基調講演をお願いしました.さらに,パネラーの中川さんからは介護体験について具体的な事例をお話ししてもらって参加者全員で情報共有しました.
ファシリテータの岩石さんからの発言をご紹介します.
私たちはいま,超高齢社会を迎えており,誰もが介護者または介護を受ける立場になる可能性があります.介護保険を賢く利用することで,助けを求めることができる時代となりました.どれだけ努力しても不満が残ることもありますが,できることを無理せず行うことが,介護の基本です.まず,自分がどう生きるかを考え,介護をどう受けるか,どう提供するかを考えることが大切です.
この機会に,超高齢社会に向けた備えを共に考え,助け合いの精神で支え合いましょう.
なお,詳細については下記URLを参照ください.
レポート参照先「第2回健康管理士会交流サロン活動報告会レポート」

知恵積もり やる気の出し方 再検討

この2年間ほど、年甲斐もなくIoT設計・開発の仕事をしています。個人作業が多いので、パーソナルPMについて改めて気づいた大事なことが色々あります。

その一つは、何事にも楽しく向き合うという習慣の重要性です。構想を作る際、固定観念に囚われたり過去の方法に固執したりすると、楽しく向き合うのは難しいことに気づきます。そして楽しんで取り組めない場合は、良い発想があまり生まれません。そのことは仕事だけでなく、例えば身の回りに勃発した事象への処し方にも類似性があるのに気づきました。

この記事ではそういう事に最も関連する、パーソナルPMでの「やる気の出し方10選」を採り上げたいと思います。

「やる気の出し方10選」の経緯:

パーソナルPM研究会では2009~2010年にかけて、皆で「やる気の出し方」を追究しました。個人がやる気をなくしたというメンバー自身の経験など、88件の事例を集め、類似性により24のカテゴリーにまとめました。いっぽう、やる気を出す方法は多数の関連書籍とWebから大量に集め、全体を22に分類しました。両方を縦横にした24x22のマトリクスについて、マス目毎にやる気を出す方法がどの程度効くのかを評価し、メンバーで点数付けをしました。

評価ではハーズバーグの二要因論(やる気をなくす要因とやる気を出す要因は違う)を考慮し、やる気喪失を防ぎながらやる気を出す方法を重視して評価をしました。検討結果の上位10個の方法」を「やる気の出し方10選」として抽出したものが、パーソナルPMフレームワークの活動N:「自分自身への動機づけ策の確立」の知恵の中に収容されています。

だんだんと積もる知恵:

それから10数年経ち、少し直したい箇所が生じています。当時から、これとは別に活動O:「やる気喪失への予防と対応策の確立」を別途掲げていますが、研究会ではこれまで、やる気喪失は単に予防するだけで片付くような領域ではないとの認識がされてきています。そして昨年、新たに活動Z:「苦境からの立ち直り」がフレームワーク内に定義されました。実はその途端、メンバーからその知恵に関するLLがたくさん出てきたのです(^^;

また、やる気の出し方については新たなメンバーによる有益かつ新鮮な気づきも挙げられています。つまり新たな知恵がだんだん積もってきているわけで、それらも踏まえた上で、最新の「やる気の出し方10選」へ更新する価値がありそうです。

「やる気の出し方10選」を決める手段の進歩:

世の中の繁忙感は年々増し、当時のように参加者全員での十分に時間をかけた議論は難しいかもしれません。ですが、今では生成AIなどの助けも借りられます。

これまでの10項目について、やる気を出す他の項目との入れ替えはとりあえずせずに、試しに10選を並べ直してみます。まずは10の各項目について、背景の説明も生成AIに入力しておき、語句自体を吟味すると次の改善ができることがわかりました。

「人に宣言」は「他人に約束」の方が意味が分かり易い。

「とにかく行動」は専門的な見地からは「とにかく着手」がベター。

「他人のためにやる」は本来「相手のためにやる」ということ(そしてその相手は人とは限らない点も示す配慮がいる)。

さらに、これらの更新した語句による10選のの順番を検討すると、生成AIからは次の答えが戻ってきます。

「他人に約束」の順序が下位に転落したことに疑問を感じ、AIに聞くと「義務感が生じるために最終的には逆にやる気をなくす要因ともなる」という答えでした。な~るほどと納得できそうです。

これを糸口に、今後は選外だった項目との入れ替えも視野に、新しい手段を駆使しながら、さらなる更新へメンバーの皆様と向かっていきたいと思います。

 

©2023 Akira Tominaga, All rights reserved.